後期高齢者(負担率が変更の方)の窓口請求額(医療機関用)
窓口請求額
当月の診療報酬点数の履歴を入力してください。
診療報酬点数を入力すると、窓口請求額と負担割合の増加分が自動的に計算されます。
窓口請求額は、負担割合の増加分を含んだ金額が表示されます。
※ 配慮措置の適用がある場合、窓口負担額の計算は1円単位です。
請求回数
診療報酬点数
窓口請求額
窓口負担額
(負担割合の増加分*)
1回目
点
円
円
2回目
点
円
円
3回目
点
円
円
4回目
点
円
円
5回目
点
円
円
6回目
点
円
円
7回目
点
円
円
8回目
点
円
円
9回目
点
円
円
10回目
点
円
円
累計
点
円
円
※算定可能な増加分残高
3,000
円
入力済みの診療報酬点数を修正すると、正しく計算されません。
入力内容を修正する場合は、「リセット」ボタンを押して、最初から入力し直してください。
負担率変更と移行期間の配慮措置について
※ 令和4年(2022年)10月1日から、 75歳以上の方等で一定以上の所得がある方は医療費の窓口負担割合が2割になります。
※ 令和4年10月1日から令和7年9月30日までの間は、2割負担となる方について、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑えます(入院の医療費は対象外です)。
※ 同一の医療機関での受診については、上限額以上窓口で支払わなくてよい取扱い。